2.生理学
1 生理学の基礎
必修問題
第20回 午前5
アミノ酸で構成されるのはどれか。
1.トリグリセリド
2.リン脂質
3.蛋白質
4.多糖類
正解 3
必修問題
第18回 午前5
蛋白質を合成する細胞内小器官はどれか。
1.核
2.滑面小胞体
3.ミトコンドリア
4.リボソーム
正解 4
必修問題
第21回 午前5
DNAの塩基配列にしたがって生成されるのはどれか。
1.糖質
2.脂質
3.蛋白質
4.電解質
正解 3
2 血液の生理学
必修問題
第23回 午前5
ヘモグロビンを含有するのはどれか。
1.赤血球
2.好中球
3.リンパ球
4.血小板
正解 1
必修問題
第17回 午前6
貪食作用があるのはどれか。
1.好中球
2.赤血球
3.血小板
4.リンパ球
正解 1
必修問題
第16回 午前6
血液凝固因子の合成に必要なのはどれか。
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンE
4.ビタミンK
正解 4
3 循環の生理学
A 心臓の機能
1 心臓の構造・・・P38~40
必修問題
第20回 午前6
循環系で誤っているのはどれか。
1.右心室より左心室では酸素分圧が高い。
2.左心室より右心室では二酸化酸素分圧が高い。
3.肺循環で酸素分圧は高くなる。
4.体循環で二酸化酸素分圧は低くなる。
正解 4
必修問題
第21回 午前6
酸素を多く含む血液が流れているのはどれか。
1.門脈
2.肺静脈
3.腎静脈
4.上大静脈
正解 2
必修問題
第23回 午前6
小循環に属するのはどれか。
1.門脈
2.臍静脈
3.肺動脈
4.上腕動脈
正解 3
必修問題
第14回 午前5
正常の心拍動における歩調とり部位はどれか。
1.脚
2.洞房結節
3.房室結節
4.プルキンエ線維
正解 2
必修問題
第22回 午前5
老化によって上昇・増加するのはどれか。
1.聴力
2.肺活量
3.記銘力
4.収縮期血圧
正解 4
2 心臓の基本的性質・・・P40~43
4 呼吸の生理学
C ガス交換
c.ガス交換のしくみ・・・P73
図4・9 身体各部位における酸素分圧(Po2)と二酸化酸素分圧(Pco2)・・・P72
必修問題
第16回 午前5
酸素分圧の低い血液が流れている部位はどれか。
1.大動脈
2.左心室
3.肺静脈
4.右心房
正解 4
6 栄養と代謝
A 代謝
1 生体の構成成分と栄養素・・・P104
必修問題
第15回 午前5
貯蔵型の炭水化物はどれか。
1.グルコース
2.グリコーゲン
3.ガラクトース
4.フルクトース
正解 2
8 尿の生成と排泄
必修問題
第18回 午前6
正常な尿に含まれないのはどれか。
1.アンモニア
2.ナトリウム
3.クレアチニン
4.ブドウ糖
正解 4
必修問題
第19回 午前5
尿細管から再吸収された物質が通過する部位はどれか。
1.リンパ管
2.尿管
3.腎動脈
4.腎静脈
正解 4
9 内分泌の機能
必修問題
第19回 午前6
ホルモンの作用経路はどれか。
1.消化液
2.リンパ液
3.間質液
4.血液
正解 4
必修問題
第23回 午前7
ホルモンを運搬するのはどれか。
1.リンパ管
2.血液
3.唾液
4.脳脊髄液
正解 2
必修問題
第14回 午前6
ステロイドホルモンでないのはどれか。
1.インスリン
2.エストロジェン
3.アンドロジェン
4.コルチゾン
正解 1
必修問題
第16回 午前7
ステロイドホルモンはどれか。
1.コルチゾール
2.チロキシン
3.インスリン
4.アドレナリン
正解 1
必修問題
第21回 午前7
ステロイドホルモンはどれか。
1.アドレナリン
2.インスリン
3.エストロゲン
4.オキシトシン
正解 3
必修問題
第15回 午前6
下垂体後葉ホルモンはどれか。
1.成長ホルモン
2.副腎皮質刺激ホルモン
3.黄体形成ホルモン
4.オキシトシン
正解 4
必修問題
第18回 午前7
血糖値を下げるホルモンはどれか。
1.アドレナリン
2.サイロキシン
3.グルカゴン
4.インスリン
正解 4
必修問題
第17回 午前7
エストロゲンの生理作用で誤っているのはどれか。
1.骨形成を促進する。
2.体温を上昇させる。
3.子宮内膜を増殖させる。
4.卵胞を発育させる。
正解 2
11 骨の生理学
必修問題
第20回 午前7
ビタミンDが消化管での吸収に関与するのはどれか。
1.カルシウム
2.鉄
3.銅
4.マグネシウム
正解 1
必修問題
第19回 午前7
上皮小体(副甲状腺)が血中濃度の調節に関与している電解質はどれか。
1.Na+
2.Ca2+
3.K+
4.Cl-
正解 2
12 体液の生理学
必修問題
第17回 午前5
細胞内に含まれる陽イオンで最も濃度が高いのはどれか。
1.ナトリウム
2.カリウム
3.カルシウム
4.マグネシウム
正解 2
必修問題
第22回 午前6
細胞外液より細胞内液の濃度が高いのはどれか。
1.ナトリウムイオン
2.カリウムイオン
3.塩素イオン
4.重炭酸イオン
正解 2
14 神経系の機能
B 内臓機能の調節
4 自律神経遠心性線維の分布と作用・・・P229~230
必修問題
第14回 午前7
副交感神経が興奮した時に起こる反応はどれか。
1.心拍出量の増加
2.気管支の拡張
3.腸管運動の促進
4.瞳孔の散大
正解 3
D 姿勢と運動の調節
2 骨格筋の感覚器・・・P235~237
必修問題
第22回 午前7
筋の長さを検知するのはどれか。
1.パチニ小体
2.ルフィニ小体
3.筋紡錘
4.ゴルジ腱受容器
正解 3
15 筋肉の機能
必修問題
第15回 午前7
骨格筋の収縮を引き起こす際、筋小胞体から放出されるのはどれか。
1.Naイオン
2.Caイオン
3.Kイオン
4.Clイオン
正解 2